iPad Pro + Apple Pencil を入手

今までiPad Air 2を持っていたので、iPad Proってどうだろうと思っていました。
でもApple Pencilはとても気になっていました。
家電量販店でApple Pencilを試させてもらったところ、かなり衝撃的でした。
そして購入を決意し、先日購入に至りました。
Apple Pencilの衝撃的な描画性能
いままでのiPad用のペンデバイスをいくつか使ってきましたが、ペンを支える手が画面に触れるため、それが誤動作を招いていました。「パームリジェクション」機能はあっても、確実に防ぐことはできません。
結局画面を傾け、手を画面に触れないようにして描くしかありませんでした。
しかし、Apple Pencilの場合はそうではありません。
手とペンを別々に検知し、自動的に手の接触を無視してくれます。
アプリの機能でパームリジェクションを切り替える必要もありません。それはiPad ProとApple Pencilの組み合わせたときに最適化されているため、実現可能になりました。
いちいち画面を動かすたびに「パームリジェクション」を切り替える必要がなくなるということは、そのオン・オフを意識する必要がなくなるため、作業に没頭できるようになります。
本気で使える筆圧感知
筆圧感知も完璧で、微妙なニュアンスも表現できます。
いままでペンタブレットで筆圧感知は全く意識したことがなかったのですが、Apple Pencilの完成度が高いため、ようやく意識するようになりました。
また、ペン先を傾けることでノズルが太くなり、鉛筆の芯の腹で描いたような効果も実現しています。このギミックはほかのペンデバイスでは見たことがありません。
さすがにワコムのようにペンを逆さまにすると、消しゴムになる機能はありませんが。
スイッチレスでシンプルな操作性
Apple Pencilにはスイッチはありません。ほかのタブレットには機能を呼び出したり、一時的に消しゴムに切り替えたりする機能を備えたボタンはありますが、Apple Pencilにはありません。画面をペンを持つ手と反対の指でタップして機能を呼び出せばいいので、ボタンがついていなくても困りません。むしろ、誤ってボタンを操作したり、どのボタンを押せば良いんだっけと、ペンのボタンに意識が散乱してしまう心配はありません。
リアルな書き心地
ここまでリアルに鉛筆をシミュレートしたペンは初めてです。
今まで使ってきたiPad Air2とペンを姪にお下がりとして差し上げようと思いましたが、もう一人の姪のためにiPad ProとApple Pencilを購入してあげたいと本気で思うようになりました。
Mac fanの記事にて
瀧野川女子学園中学高等学校では、2016年のiPad Pro発売と同時期に、生徒一人一人にiPad ProとApple Pencilを教材として活用するようになりました。
画材として、ドキュメント作成ツールとして、E-ラーニング用として、コミュニケーションツールとして活用されていることを紹介しています。
ティーンエイジャーの頃からこのようなデバイスを経験しておくことで、デジタルならではの活用法を見いだし、創造性を高めることに成功していることは素晴らしいと思います。彼女たちの中から、優れたクリエイターやビジネスを創る人たちが生まれていくと思うと、将来が楽しみです。
その話を踏まえ、感性豊かな姪たちにもiPad Proを活用してもらい、イラストを描いてもらったら、新たな才能が芽を出すのではないかと期待しています。
しかし記事のサムネールなのですが…これはちょっと。
年頃を迎え体も変化して大人の女性となり、のちに結婚して母親になる大事な時期を迎えた彼女たちに、教師の妄想を植え付けられるみたいな感じになっています。
せめてAnimate CCのiOS版があれば…
ペンデバイス対応のiOSアプリはかなり充実しています。CGを描くものや、作図するもの、カンプを作成するものなどさまざまです。
ただ、iOSでAnimate (Flash) CCのようなイラスト描画アプリがあればなぁ。
Animateを「ドローツール」としてしか見ていないのもどうかと思われますが、あれは非常に画期的な「ドローツール」です。
線を描き、曲線をファジーに扱え、バケツツールで塗ったものが、Illustrator系のドローソフトで扱える形式として出力できれば、私のイラスト描きのワークフローが完成します。
なければ作れば良いのかもしれませんが…まずはSwiftを覚えないと。
CGFloat型でつまずいている場合ではないのです。
イラストについて
ピコ太郎になった私とパインアップルです。結構老け顔になってしまいました。
Apple Pencilを使った時に初めて描く絵はこれだと決めていました。Pen Pineapple Apple Pencilって…ベタですよね。
今後も本ブログの挿絵を追加していきたいと思います。
コメント